小学生の夏休みの自由研究は電池作り?まとめ方ってどうやるの?

公開日:  最終更新日:2015/08/23

69ed390a7ef062416ff23497775e7434_s

小学生の夏休みの自由研究は工作と同じくらい親の頭を悩ませますよね!

子供が一人でちゃんちゃんしてくれる子供ばかりではないので、親が少しは助言やきっかけを作ってあげるのは大事なことです。

甘やかしでもなんでもありません。

我が家の娘の自由研究も随分苦労しました。
そんな我家の研究したものや、娘が小学校の頃に多く自由研究のテーマにきめられていたものをピックアップしましたので、参考にしてくださいね。

まとめ方のヒントにもなるとうれしいです。

スポンサードリンク

小学生の夏休みの自由研究は何がいい?

最近はインターネットで検索すると、たくさんヒントがでてきますね。
この出てきた通りにやるのは簡単で楽ですが、同じような内容の研究結果が多くなってきますよね。

そして、子供自信がいやいや取り組んだのでは、できあがったものは、「取り敢えずできた」程度のものになっていまいがちです。

そうならないように、折角自由研究をするのなら、テーマに自分の興味のあるものをやるのが一番です。

研究に気持ちがはいると、どんなテーマもすばらしいものになりまからね。

ですから、親の役割は子供が興味をひきそうなものを一緒に探すか、いくつか、提案してあげるようにしてあげてください。

自由研究の対象となるものは、実験・観察・研究(変化すること/もの)・採集、するということを考えるとみつけやすいです。

・観察・研究(変化すること/もの)

小学1年生や2年生の時の朝顔の成長記やトマトの成長記がそうですね。

他には星の観察、雲の観察、
なかにはカブトムシの幼虫を観察した子もいました。

アリの巣の様子(時間帯によってどんな活動をするか)、アリの種類
セミの種類(時間帯によってどんな活動をするか)、羽化の観察、
(セミの観察はセミが多い7月下旬頃が狙い目‥‥地域によって多少誤差あり)

海岸の貝殻や岩石の名前、流れ着いた浮遊物の観察(外国からきたのか?など)

天気の記録、

これらは、記録をとっているうちに、自分でも「へぇ~、そうなんだ!」と、気付くことがあると、気持ちの入った研究になってきます。

そして、変化したことをグラグに書いたり、絵を書いたり、写真を撮ったり、気がついたことを書いていくと、いい、物が出来ます。

実験

電池を作る・・・果物電池など、
電気の流れるものを調べる
草木染め・・・近くで取れる草や野菜の皮(玉ねぎなど)

調べる

お父さんの職業について、自分が将来なりたいもの、

採集

昆虫採集、標本にする(最近はしないのかな?私の子供の頃は鉄板だった^_^;)
植物採集、標本
貝殻採集、標本
岩石、化石の採集、標本

その他

旅行先の歴史などの調査、
地元の古い話をまとめる、
地元に遺跡・古墳・石仏などがあれば、それらを調べる。
地元が漫画か小説の舞台になっていたら、それらを調べる。

以上我が家の娘が小学生時代の自由研究の主なものです。

これ以外にはネットで沢山ありますから、どのジャンルをするかを決めてから、探すといいですね。

又、1日で終わらせたいのか、(まとめをいれると、1日では無理です)
1日じゃなくても、数日で終わらせたいとか、休みの期間毎日観察するようなのは嫌だとか、簡単にしたいのかとか、ここを、よく、考えて、決めてくださいね。

夏休みの自由研究は電池作り?やり方は?

我が家の娘は小学4年の時、電池をつくろう!
ということで、台所用品や身の回りの物などでどれができるかを実験まとめました。

今もあるのかわかりませんが、学研の科学と言う雑誌があって、それに、メロディICがあったので、電池を作ろう、と決まりました。

denti

こんな感じでやりました。
詳細は覚えてないんです、ごめんなさい。

でも、こちらのPDFファイルのやり方が近いです。
身近な材料を使っていろいろな電池を作ろう

他にもこの実験をするなら、参考にするとよい、サイト
身近なもので電池を作ろう

このファイルの2番の応用が娘がした研究です。

この場合だと、果物や野菜はバナナ、りんご、みかん、キゥイ、ぶどう、トマト、きゅうり、じゃがいも、ソーセージ、梅干しなど、時間が許して、まとめが出来るなら、沢山やると、いいものが出来ます!

使う果物は1個だけではなく、同じものを、何個も使うと明かりの強さに違いはあるか、とかも調べてみるといいですね。


スポンサードリンク

小学生の夏休みの自由研究のまとめ方は?

まとめ方は学校で用紙指定や形式指定が」あったらそれに従ってください。

もし、何も指定がないようでしたら、私は八つ切りの画用紙をおすすめします。

それは、画用紙なので、沢山書くと、ボリュームがあるように見える^_^;
すごいことをしているようにみえる

これは、我が家の娘の学校は夏休みの課題を参観日の時に保護者が見れるように展示してあったんです。
その時、見てもらうのに、見やすいのと、やったらしくみえるので、ちょこっと、見栄(苦笑)がはれるって理由でした。

でも、そのおかげか、広島市科学賞をいただきました^^

余談が長くてすみません。

まとめる時いろんな項目がありますが、これらを、きちんと書いていくと素晴らしい研究のまとめになりますので、頑張ってください。

もちろん子供さんの手書きですよ。

色マーカーや色えんぴつやいろいろ使って、カラフルに見えるのもいいです。

まとめの時に②番から⑨番までのタイトルを書いてからまとめを書きます。
この各項目のタイトルはお子さんの言葉で意味が同じになばいいですよ。

まとめの書き方 項目別
①表紙・・・画用紙1枚に大きく書く、この時横書きか縦書きかは決めておく。

自由研究のタイトルをつける
学校名 年組 名前

タイトルはひと目を引くようなものにできるといい。

②研究、実験の目的、しようと思ったきっかけ理由

どうしてやってみようと思ったのかを書く

③調べたいこと

研究、実験で何を調べたいかを書く

④予想

その調べたいことをしたらどんな結果になるかを実験をするより先に考えてみる。

⑤用意したもの、準備したもの

研究、実験に使った材料、道具、つかったもの

★ここで、実験するものを沢山用意すると、実験の時間もかかりますし、まとめに時間がかかります。

実験をした数、すべてまとめないといけないわけではなく、実験した中から、いくつか、選んでまとめにしてもいいです。

その場合、果物ばかりではなく、活性炭や備長炭、野菜もひとつくらい取り入れると、見栄えがいいです。

⑥研究、実験の方法、やったこと

どのようにやったかを書く、絵や写真を使う。
ここは、文章と絵や写真で実験の様子を書く、実験の様子だけを書く

⑦研究、実験の結果、わかったこと

実際にやって出た結果を正直に書く
成功、失敗、予想外、結果がでなかった、全てを、絵や写真、表などで書く

⑧自由研究のまとめ・感想・おもったこと。反省点

単に「おもしろかった」ではなく、「こういうことは初めて知った」「このことにはおどろいた。」「これはうまくいったのでうれしかった」「ここがむずかしかった」「ここは予想とちがっていた」「次はこうしたら、どうなるんだろう?」みたいに、感じたことや考えたことを具体的に書いていきましょう。

⑨参考にしたもの・・・ネット検索だけだったら、この項目は書かなくてもいいです。

本の題名、出版社名など

★まとめ例★

①表紙

タイトル
身の回りのもので電池ができるのは何だ!?

◯◯小学校3年2組  磯野わかめ

②この実験をしようと思った理由

レモンで電池が作れるって聞いたから、他にも身の回りのもので電池が出来たらおもしろいな、と思ったから。

③調べたいこと

レモン以外の果物や野菜、などで、電池が出来るかどうかを調べたい。
レモン、バナナ、りんご、みかん、キゥイ、ぶどう、じゃがいも、さつまいも、など

④予想

レモン、りんご、みかん、キゥイ、ぶどう、は電池になるが、バナナ、じゃがいも、さつまいもは電池にならないと思う。

⑤準備するもの

・ICメロディ、豆電球(まとめに書くのに写真で光ってるところを載せるため)
・アルミホイル、ステンレスフォーク、
・レモン、バナナ、りんご、じゃがいも、さつまいも

⑥実験の方法・・・参考PDF 

★果物電池を作る
(1)レモン

denti

(2)バナナ

(3)りんご

★野菜電池を作る

(1)じゃがいも

(2)さつまいも

⑦実験の結果

・予想通り電池になったもの
◯◯、
オルゴールも鳴ったし、豆電球も光った。

・予想で電池になると思ったのに、ならなかったもの。
◯◯◯、
オルゴールも鳴らなかったし、豆電球も光らなかった。

・予想で電池にならないと思ったのに、なったもの。
◯◯◯◯、
オルゴールも鳴ったし、豆電球も光った。

成功したものは豆電球が光っているところを写真に撮り、それぞれの場所に貼る
成功しなかったものも、豆電球が光らなかった、写真を貼る。

⑧自由研究をやって思ったこと(素直に子供さんの気持ちを書かせてあげてください。)

予想した通りの結果になったものや予想通りにはならなかったものがあって、思っただけでは、いけなくて、きちんと実験をして、確認をしないといけないんだな、と思いました。

どんなことでも、しっかり、調べて確認することが大事だと思いました。

書き終わったら、表紙をつけて、パンチで穴を空けそこに紐(リボンでもよい)を通して出来上がりです。

出来たら、頑張ったこどもさんを褒めてあげてくださいね!
(これ、大事デス!来年も有りますからね<)

まとめ

実験の写真はなるべく、細かく沢山とっておくようにすると、まとめの時に楽です。

娘は実験は1日か2日で終わらせて、まとめに3日くらいかかりました。
実験の種類を増やすと、素晴らしい内容の自由研究にはなりますが、まとめが大変になってきます><。

実験したもの全てをまとめにするのが、大変でしたら、いくつか、選んでまとめていいですからね。

ですから、数少なくても果物ばかりするのではなく、他のものも取り入れて、いろんなジャンルがあるといいですね

自由研究なのですから、子供さんの興味のあるものをさせてあげて下さい。

お母さんはアシスタントに徹して、8月上旬には終わらせるように頑張ってくださいね!

夏休みの後半はゆっくりできるといいですね。
お母さん、ガンバレ~~!

あれ?違うか・・・^^;

子供さん、頑張れ~~♪

【関連サイト】
夏休みの自由研究の進め方って?テーマの決め方は?親のかかわりは?
夏休みの自由研究にでんぷんを調べよう!そのやり方とまとめ方は?
夏休みの自由研究 入浴剤の作リ方と材料は?まとめ方は?

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。

NEW エントリー

PAGE TOP ↑