暑中見舞いの時期になると悩むはがきの書き方や例文の紹介!
結婚して初めての夏を迎えるのでご両親や、親戚に
暑中見舞いを送ろうと思っているあなた、悩んでますね?
多分、暑中見舞いを出すのは、はがき?それも専用のもの?とか、
暑中見舞いの書き方って何か決まりがあるんだろうか?
どうかけばわからない。って考え込んじゃってますね。
そんなあなたへ、その辺の決まり事や例文を紹介しますので、
参考にしてくださいね。
暑中見舞いの時期に出すならかもめ~るはがきなどがいいの?
結婚後初めて出す暑中見舞いなので、こんな間違いはないでしょうが、
確認のため、お伝えしますね。
1.暑中見舞いを出そうと思ったけど、普通の官製はがきでいいの?
2.年賀状が余ってるから、それでもいいかな?
3.去年のかもめ~るはがきが余ってるからそれでもいい?
などなど、疑問があるでしょうが、気持ちを送る便りなので、
これでなくてはいけない・・と言うものはありません。
上の3つについて、お答えしますと、
1.官製はがきでもいい?
問題ないです。文面に涼味を感じるように書く工夫をするといいですね。
人によっては、これに絵を描く絵手紙仕立てにして送る方もいます。
最近はパソコンで素敵が画像が利用出来ますので、
涼し気な画像を印刷シて使うと、受け取った方もうれしいのではないでしょうか。
2.年賀状は?
これは、使ってはいけない、と言うことはありませんが、
常識として、人としての礼儀に反しますよね。
年賀状は言葉の通り、新年の年賀のご挨拶のはがきですから。
懸賞などにはかまいませんけどね。
3.去年のかもめ~るは?
かもめ~るは年賀状と同じ、クジ付きはがきです、
ですから、去年のかもめ~るをもらっても、
クジの楽しみがありませんし、相手の方に失礼になります。
今年のかもめ~るを購入しましょう。
最近はかもめ~るはがきが発売されてるので、受け取る方も
クジ付きで、2倍うれしいようですね。
官製はがきでも、問題はありませんが、1年に一度の挨拶なので、オススメは、かもめ~るはがきです。
かもめ~るはがきは今年の発売は6月1日(月)から8月28日(金)です。
値段は官製はがきや年賀状と同じ52円です。
かもめ~るは絵入りのものと、無地のものがあります。
パソコンが使えて、画像取り込みができるのであれば、
無地に涼し気な画像を印刷するといいですね。
親戚に送るのでしたら、かもめ~るがお勧めです。
手紙で封書でもいいの?とたまに言われる方がいますが、
いけない、ということはありませんが、
あまりお勧めはできません。
事情がおありなら、かまいませんが、
はがきで出すのが一般的です。
書くのは縦書がお勧めですが、横書きにしたら、
表書きの宛名も横書きにしてください。
文字の向きは表面、裏面で統一しましょう。
※初めての暑中お見舞いは縦書にしてね!
暑中見舞いの時期になると困ってる書き方!決まり事は何?
暑中見舞いの文面は普通のお便りと構成が違います。
手紙だと、冒頭に「拝啓」結びの言葉として「敬具」
などがありますが、暑中見舞いには使いません。
「暑中お見舞い申し上げます」
と決まり文句をやや大きめに書きます。
ここで、注意したいことは
「暑中見舞い申し上げます」ではないですよ!と言うこと
「暑中お見舞い申し上げます」か「暑中御見舞い申し上げます」ですよ!
「見舞い」の前に「お」を必ずつけましょう。
目上の方には「暑中お伺い申し上げます」とするのが良いと言われています。
親戚なので、こちらが良いでしょう。
葉書を出す時期にふさわしい時候の挨拶
(7/初旬~立秋の頃まで)の言葉を用います。
この時の時候は差し出す相手の住んでいる場所の状況に
ふさわしい、と言うことです。
「暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。」など
近況報告は、なるべく具体的な内容の方が、
受け取る側も楽しいものですが、
相手との関係にあった内容で書くようにすると良いです。
「私たちはおかげさまで元気に過ごしております。」など
一年中で最も暑くなる時期です。
相手の体調を気づかう言葉を必ず入れましょう。
「まだしばらくは厳しい暑さが続きますが体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ。」など
注意点!
「ご自愛ください」と言う文がありますが、「ご自愛」は「体を大切にしてください」という意味なので、
間違っても「お体ご自愛ください」と書かないようにしてくださいね。
重複表現になってしまいますから。
日付けを書く場合には「○年○月○日」というような
正確な日付けは書かずに
「平成○○年盛夏」と書くのが一般的です。
盛夏と書くのが、どうも・・・と思われるのでしたら、「平成○○年七月」と何月に送ったかがわかる範囲で月だけを書くのはいいです。
3番と4番での注意点
「私は元気ですが、そちらはいかがでしょう」はNGです。
相手を立てて書くのが大切で、話題の順番は相手が先で自分はその後です。
書く位置も相手の名前や話題が自分よりも下にならないよう配慮しましょう。
最近はパソコンで作成することが多くなっていますが、
出来れば手書きで送りたいですね。
どうしても、沢山数があって、手書きは難しいなら、
1部手書きの部分があると、その一手間が
あなたの品格アップにつながりますからね。
★暑中見舞いはがきのレイアウトと句読点★
暑中見舞いはがきのレイアウトはネットで調べると
いろいろあるので、迷いますよね。
1.句読点(、。)がついている。
2.段落の書き出しが1文字下げますと言っているところがある。
元は日本語には句読点は存在していませんでした。
そういえば思い出してみると、挨拶状や書状には
句読点は使ってませんし、段落下げもされていません。
文頭揃いで始まっていますよね。
それは、相手に敬意を示すべき挨拶状や賞状といった文書では
句読点を用いることは失礼にあたるからです。
ですから、慶事の挨拶状など、喜ばしい出来事は続いた方が良いので、
区切りをつけないという意味合いでも句読点は
用いない方が好ましいとされています。
ですが、これはあくまでも建前なので、厳密に使ってはいけない、
と言うことはありません。
「読みやすくすること」が句読点の役割なので、
句読点をつけても失礼にはあたりません、
段落下げも同じ意味合いです。
このことから、2つの画像のように、どちらでも良いのですが、
私は初めの見本の文頭揃い、句読点なし、の方をお勧めします。
次で例文に書いてある見本のレイアウトをお勧めします。
気をつけ、薄い絵柄には、かかっても、いいです。
★★宛名の書き方★★
表書きの注意
普通に書いていいのですが、名前をご夫婦などの
連名で書く時には敬称を付けるのを忘れないようにしましょう。
恵子様
のようにどちらにも「様」を付けましょう。
ご自分の住所名前は出来れば表に書いてください。
暑中見舞いの時期にあわてない為の例文の紹介!
この見本のように文頭揃い、句読点なしをお勧めします。
毎日暑い日が続きますが、
お父さんお母さんにはお変わりございませんか
私達は暑さにもめげず、生活も落ち着き元気で過ごしております
まだ、暑さの本番はこれからです
どうぞ、お二人ともお身体お大事になさってください
平成○○年 盛夏
「皆様・・・」よりも、この方が良いです。
そして、お舅さんやお姑さんに出す時間違っても
「お義父さんお義母さん」と書いてはいけませんよ!
寝苦しい日々が続いておりますが
お父さんお母さんお元気でお過ごしでしょうか
私たちも、暑さに負けぬよう頑張っております
まだしばらくは厳しい暑さが続きますが
お二人とも体調にはくれぐれもお気をつけ下さいませ
平成○○年 盛夏
真夏日が続いておりますが
皆様にはお変わりございませんでしょうか
私達はお陰さまで元気に過ごしております
まだまだ、暑い日が続きそうですが
皆様ご自愛のほどお祈り申し上げます
平成○○年 盛夏
連日の猛暑ですが、ご家族の皆様も
お変わりなくお過ごしでしょうか
平素は何かとお世話になり、ありがとうございました
おかげさまで、私ども暑さに負けずに元気に過ごしております
まだまだ厳しい暑さが続きそうでございますが
ご自愛のほどお祈り申し上げます
平成○○年 盛夏
ことのほか厳しい暑さの中、
皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか
日頃よりいろいろとお世話になりながらも
ご無沙汰しておりまして申し訳ございません
おかげさまで私達ふたりとも、元気に暮らしております
この暑さはまだしばらく続きそうです
皆様くれぐれもご自愛くださいませ
平成○○年 盛夏
梅雨が明けたとたんに、猛烈な暑さとなりましたが
いかがお過ごしでしょうか
私達二人も幸い変わりなく元気に過ごしております
昨年にもまして暑さが厳しく感じられます
これからも暑さが続きますので、
くれぐれもご自愛くださいませ
平成○○年 盛夏
まとめ
「猛暑期に相手を気遣う」ことが、暑中見舞い・残暑見舞いの主旨です。
暑い時期の挨拶ですので、長い文章にするよりも簡潔にしましょう。
イラスト類もさわやかなものを取り入れると、
涼しい便りにもなります。
こちらを、参考に夏のお便りを出して下さいね。
Your Message