主婦の熱中症対策は?おすすめの飲み物やエアコンの使い方のコツ!

公開日:  最終更新日:2015/08/11

暑い部屋

熱中症は炎天下でスポーツをしているときに起こると思われがちですよね。

でも、実際には救急搬送される熱中症患者のうち、室内で倒れるというケースが2~3割にのぼるといいます。

今年はあまりの猛暑に亡くなられる方も多く、深刻ですよね。

特に、家の中にいる、主婦の方は熱中症対策をされてないと思います。

でも、今年はちゃんと対策をしないと、大変なことになってからではいけません。

ですから、家の中で過ごすならエアコンはどうするの?とか、飲み物は冷たい水でいいのか?など、注意点をお伝えしますので、覚えて実践してくださいね。

スポンサードリンク

主婦の熱中症対策ってやってる?家の中にいるから必要ない?

いえいえ、家の中にいる主婦の方こそ、しっかり、熱中症対策してください!

ここ何年かは、節電、節電で家にいる主婦がエアコンの使用を控えることも影響して、室内で熱中症にかかるケースが増えていますよね。

熱中症は、気温や直射日光だけでなく、高湿度や風通しの悪さなどが重なることで、上昇した体内の熱が逃げにくい状況になったときにかかりやすくなるのだそうです。

特に「トイレ・台所・お風呂場」といった場所は、湿度も高く、熱がこもりやすいため、熱中症になりやすい危険な場所です。
気をつけてください。

「外出しないから、熱中症にはならないわ、エアコンもったいないし、扇風機で頑張る」なんて、のんきに何もしていないと、大変なことになりますから、家にいる、主婦こそ、最低限の対策はしてくださいね。

テレビなどで、よく聞くことで、熱中症対策のポイントでは、

日中、外の日光を中に入れないようにする。
②窓の外側で直射日光を防ぐ。
③とくに高齢の方は、温度湿度を見える化する。
④適切な温度は28度。湿度は70パーセントを目安にする。
⑤エアコンを上手に利用する。

以上の5点が言われます。

 については、私も朝の日差しを見るだけで、暑く感じるので、カーテンを開けずに、日差しが変わるまで、閉めておこう・・と思ってしていました。

でも、これじゃあ、日光を入れないようにはなるけど、カーテンが日差しを受けて、
カーテン自体が熱をもってしまうから、部屋の温度を上げてしまう原因になってしまう
のだそうです。

じゃあ、どうするかというと、
 の窓の外で遮光するということです。

1軒屋なら、グリーンカーテンと言うことも出来るのでしょうが、我が家のように、マンションはそうはいきません。
ベランダが広いなら、よしず、も出来るでしょうが、洗濯物が干せませんよね、
だったら、どうしよう・・・・・

見栄えは悪いですが、遮光ネットなるものが便利です。

元は農業用に使われていたらしいのですが、最近はもっぱら、窓の遮光に利用されています。

どこでも売ってますが、安く仕上げるなら、100均に売ってました。
(多分どこの地域もああると思います)
なんと、遮光率60%もあります。^^

ネットp

それを、取り付けるのに、すだれ用の金具を買ってみましたが、家の窓は取り付けるには、難しい構造になっていました。

1日だけ取り付けましたが、白いレースのカーテンよりも気持ち涼しく感じました。

窓

見栄えも悪いけど、熱中症にはなりたくないから、そんなことは関係ないですよね。
黒いネットだけど、部屋の中は思ったほど暗くなりませんでした。

昼間太陽の日差しを遮光していると、夜の温度は0.5度さがるそうです。
そうすると、体温も0.5度下がるので身体にもいいんです。

お試しあれ!

 は高齢者の主婦の方必見です。

体感で暑さを感じなくても、身体は暑くなってますから、エアコンつけましょう!!
そのために、目のつくところに、温度計を置いて、目で部屋が暑いことを確認して、エアコンを上手に使ってください。

温度計も100均にあるとか・・・湿度も一緒に見れるのがあると、尚いいです

 この数字は温度28度以上、湿度70%以上になると、熱中症になる危険が高いラインの数字です。

エアコンを28度にするのではなく、部屋の温度を28度にするのが大事なのです。
部屋の場所によって温度が違うのはご存知でしょうから、扇風機も一緒に使って部屋の中を撹拌してください。
湿度は40%未満になると、空気が乾燥して、インフルエンザなどのウイルスが発症しやすくなってきます。

人が快適にすごせる湿度は50%~70%くらいまでです。

目安にしてください。

 窓を開けたり、遮光ネットをかけても、温度が下がらなかったら、
家の中にいる、主婦のみなさん、旦那さんに申し訳ないと思わず、室内温度が28度以上あったら、エアコンを使ってくださいね。

病気になるよりは、エアコン代を払ってでも、いいですからね。

熱中症の対策の飲み物は何がいい?やはり経口補水液?

水分補給は熱中症対策の一番のことだから、知ってるよ、と言ってる奥さん!
私は家にいるんだから、水やアイスコーヒーや麦茶飲んでるから大丈夫よ、って思ってません?

ち・ち・ち・(古い?・・^_^;)

汗には塩分が含まれてますよね、忘れてましたかぁ~~?
思い出しましたね!

塩分も取らなきゃいけないので、水だけでは、いけません。
家にいる、主婦だって、汗かいてますよ
洗濯物干しに、ベランダへ出たら、干し終わる頃には大汗です。

部屋の掃除機をかけても、大汗でてます。

もちろん、買い物に行って帰ったら、もう、ぐったりですよね。

そこで、手っ取り早く、スポーツ飲料を飲んでもいいのですが、これ、飲み過ぎちゃうと、糖分が多いので、オススメできません。

で、よく、テレビなどで、紹介されてる、経口補水液を作っておきましょう!
ってことです。

実はこんなこと言ってる私、ですが、塩分補給してませんでした。
で、先日、寝不足もあってか、食欲はないし、身体はしんんどいし、普通の家事も疲れておかしかったんですね。

で、もしかして、熱中症になりかけ!?
って思ってあわてて経口補水液作りました。

作り方知ってたけど、作ったことなかったんです><
で、作って飲んで、なんとか、しのげました。

経口補水液の作り方

材料

 1L
砂糖 40g
40gはきちんと量りではかるのがいいのですが、ない場合は計量スプーンを使います。
  この時、いろいろ、書かれてますが、どこも、大さじ4杯と2分の1と書かれてましたが、これでは、多すぎます。
  私が量った所、大さじすり切れにして3杯と2分の1弱が40gでした。
 3g
  この3gは小さじ2分の1となっていましたが、正しく量るなら、100均に1gが量れる計量スプーンが売ってますので、それにすり切れ1杯を3杯です。

柑橘系果物など
  これでは、甘いので、レモンの汁を好みで入れます。
  私はポッカレモン(100%)を小さじに1杯いれました。
  飲んでみて、好みの量を入れて下さい。
  柑橘系がいいでしょうね、グレープフルーツもいいですね。

作り方

100均で1L入りの容器を買ってきました。

 それに、砂糖と塩を入れます。(塩は家にあった海人の藻塩を入れました。)
 水を少し入れて、砂糖と塩を溶かすように振ります。
この時水で溶けにくいようでしたら、白湯を使ってもいいです。
 溶けたら分量の水を入れます。
この時1Lや500mlのしるしを付けておくと、後で楽です。
 ポッカレモンを入れる、少し振ってまぜる。

※塩は普通の食塩でもいいのですが、ちょっと、どこかの地方の良い塩を入れると、より美味しい飲み物になると思います。

はい、出来上がりです。

500mlの容器しかない時は半分の量で作って下さい。
でも、半分は量るのが難しいので、1Lの容器を探して下さい。
2Lのペットボトルなら1Lに印をしていくといいですね。

完成4-2

ポッカレモン塩

これだと、味はスポーツ飲料と同じ感じです。

経口補水液の飲み方

この方法で作った経口補水液は氷を入れて薄めて飲まないで下さいね。
効果がなくなりますから。

1日で飲み終えてくださいね、次の日に持ち越さないように。
防腐剤も何もはいってないからです。

よく、言われてるのが、飲み物は冷やさず室温がいい、といわれますが、
ぬるいのはさすがに嫌なので、私は冷蔵庫ないでも、一番冷えにくい場所に入れてます。

だから、飲んでも「冷た~い」とまでは感じてません。
(冷蔵庫がボロいと言うのもあるのですが・・・)

ひとつの方法としましては冷やした作った経口補水液を、500mlペットボトルに半分程入れて、それをダイニングテーブルの上にでも置いておいて、飲む、というのはどうでしょうか?

飲み方は経口補水液は飲む点滴と言われているように、点滴のように、ゆっくり身体に入るよう、ちびちびと飲みます。

一般には、1日に500ml~1000mlをちびちびと少しづつ飲むのが身体に良いとされています。

身体にいいからと言ってガブガブ飲むのはNGです。

私の場合は1回に飲む量を量ってみたら、30ml~50mlくらいでした。
一口で飲める量ですね。ゴク、かゴクゴクくらいでしょうか。
あまり気にしませんように。ガブガブ飲まなければいいのです。

一口

私はこれを、トイレに行った時とか、パソコンしてて、疲れた時とか、なにかをしてて、疲れた時とか、何かのついでに飲みをして、500mlは飲んでますが、1Lは飲めてないので、もうちょっと、飲む量を増やそうか、回数を増やすか、を考えます。

買い物帰りとか、ものすごく、暑くて、喉もカラカラ、という時は思い切って、まず、大量の冷たい麦茶を飲むのがいいと思います。

その後、経口補水液を飲みましょう。

経口補水液を作って飲んで、暑い夏を乗り切りましょう!

経口補水液を作るのにペットビトルしかなくて、砂糖や塩を入れるのが難しい・・と言う方はこちら↓を参照してください。↓
熱中症予防の水分補給 の塩分の摂取方法や作り方そのタイミングは?
の中の熱中症予防の水分補給の経口補水液の作り方!


スポンサードリンク

熱中症対策のエアコンの使い方

エアコンの使う室内温度は先ほどもお伝えした通り、温度28度以上、湿度70%以上になっていたら、エアコンを付けましょう、と言うことでしたよね。

すだれや、遮光ネットを使っても温度が高い時はまず、設定温度を27度くらいにしましょう。

扇風機などを使うと、部屋全体に涼しさがゆき渡っていいです。

エアコンの設定温度は室温を確認しながら一度設定したら、そのままではなく、室温に対して変えて下さい。

でも、設定温度は下げすぎないようにしましょう。
冷たい温度にあたりすぎると、夏バテになりやすくなりますから、室温が28度より、下がっていたら、エアコンの設定温度を1度あげましょう。

家族が帰ってくると、主婦一人の時の設定温度では、暑ければ設定温度はさげましょう。

室温28度を守って、快適に過ごしてください。
湿度も見れる温度計を用意して、湿度が70%以上だったら、除湿に切り替えるなどもしてくださいね。

まとめ

節電も大切ですが、熱中症にかかってしまっては、結局、病院代がかかったり、食事が外食になったりで結局節電にはなりませんよね。

ですから、無理はせず、エアコンを上手に使って、過ごして下さい。
飲み物は簡単に作れますから、常に、常備しておくと、家族も飲めていいですよ。

そうそう、冷た~いアイスコーヒー飲んでもいいんですよ!食事には冷たい麦茶でしょ!
1日じゅう経口補水液だけを飲まなきゃいけないってことではありませんからね。

まだまだ、暑い夏は続きますので、熱中症対策をきちんとして、乗り切ってくださいね。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。

NEW エントリー

PAGE TOP ↑